2020年6月29日月曜日

パソコンの異常動作

梅雨の中休み、ちょっと暑いです。室内で31度あります。2階の屋根裏部屋は、夏の日中は使えないですね。それでも冷風扇を動かしてしのいでます。


さて、アマチュア無線でデジタル通信をやる上で、パソコンとの連携は不可欠だ。これがなければ、『ピーヒャララ~』って音だけで、意味が分かるはずもない。ところが、無線機ってのはいろんな問題が発生する装置でもある。

ひどい状態だと、TVIなどの混信が出たりする。相手は電話だったりインターホンだったり。自宅内だけならまだいいけれど、ご近所にこんなもんが出ると、電波を発射することができなくなる。なので、できるだけ最良の状態に保っておかないといけない。

パソコンの異常動作である。

無線機から送信すると、パソコンが勝手に動く。下手をすると、勝手にログオフしてしまうこともある。これは困るな。なんとかしたい・・・・・・。

ネットを徘徊して検索してみると、皆さん苦労されているようだ。いろいろなサイトを参考にさせてもらい、フェライトコアを巻いてやろう』と考えた。
フェライトコアの中身は磁石、こいつでノイズを吸い取ってしまおうって寸法だ。
実は既に装着済みなのだが、ちょっと足りないかも・・・・・。
以前購入したものは、大中小を合わせて20個ほどを購入していたので、一番デカいやつを使って、もう少し巻き数を増やしてみた。特に、パソコンの電源を重点的にやってみた。
今のところ、異常動作は止まっている。このままおとなしくしてくれていると嬉しいんだが。

もう一つネットから有益な情報を得た。それはスライドパッドからの混入だ。ノートパソコンには、マウスの代わりになるスライドパッドがついているんだが、どうやらここも味噌らしい。なので、Windows10の設定から、スライドパッドの動作を止めるようにした。これも効果があったのかもしれない。

とにかく、対策の対象になる部分が多いので、おいそれとは止まらないんだろう。事実、送信中には、USBキーボードは完全には動かないのだ。これもなんとかしたいもんだね。

2020年6月26日金曜日

トルコをゲット

よーし、4日間連続投稿だ。これも暇のなせる業ですよ。自宅軟禁状態でも、投稿できるネタがあることに感謝しなくちゃいけませんね。

さて、昨夜は北米東海岸の州を多数ゲットできた。しかし、まだ2局しか承認されていない。ま、しばらく待つことにしよう。
緑が承認済み、赤の州が未交信の州
いつもオンエアしている14MHz帯は、第2級以上に許可されているバンドだ。ここは海外通信の大通りといったところ。いつでも世界中が聴こえているのかというと、そうでもない。時間帯によって交信可能なエリアが変わってくる。これは14MHz帯に限らず、どのバンドでも同じだ。波長が長いバンドは夜に飛ぶ。波長が短いバンドは昼に飛ぶ。大層大雑把にいえばそんな感じだろうか。

昼間の14MHz帯は、近隣のアジア・オセアニア圏くらいしか聴こえてこない。だから早朝、寝ぼけ眼をこすりながらワッチするのだ。

今朝も6時には無線機の前に居た。今年の春先から、昼夜問わず14MHzが開けているので、今日も14MHzをワッチしていた。

WSJT-Xの画面では、未交信の国(エンティティー)が受信されると、赤ムラサキ色で表示される。こいつが出てくると、目の色を変えて呼ぶわけだ。

今朝、トルコが聴こえていたが、何度呼んでも返信がなかったので、やっぱりトルコとは相性が悪いわ・・・・・と諦めていたんだが、しばらくしてから2度ほどコールしたら返信が来た。ところがレポートを送ってもなかなか了解してもらえない。最後の『RR73』が来ないのだ。まあ、これもよくあることなので、ダメもとで数回レポートを繰り返し送ったところ、やっとコンファームできた。
自分のコールサインばれちゃうけど、まあいいわ。
あれほど交信できなかったトルコ。知り合いの局は、スイスがダメだったらしく、交信できた時は泣けた()と言ってたけど、その気持ちは分かるな。

これでめでたく105エンティティーとの交信が成立した。しかし、LoTW(Logbook of The World)上で承認されたのは86エンティティー。残り14エンティティーをがんばらなくちゃね。今年中になんとかなるだろうか。

2020年6月25日木曜日

FTDX3000ファームウェア

さすがに梅雨だけあって、一日中すっきりしない天気でした。暑くはないのですが、湿度が高いとうんざりしますね。この先。もっと暑くなってくるかと思うと、ちょっと憂鬱です。めずらしく、三日間連続の投稿です。

さて、最近の家電もそうなんだが、機械を動かすためのファームウェアってのがある。昔の無線機に、そんなものはなかった。製造してハイ終わりって感じだ。

今年購入した八重洲無線のFTDX3000は、そもそも2012年に発売された、ちょっと古めの無線機だ。だから安く買えたんだけどね。

2020年5月にファームウェアの更新案内がサイトにあった。バージョンアップの手順を見てみたんだが、ちょっとめんどくさそうだったので、後回しにしていた。すぐにやらないと無線機が動かないわけでもないからね。

今日はさすがに暇だったので、意を決してファームウェアのバージョンアップに挑戦してみた。

今回は3種類(全4種類)の更新が必要なので、手順のPDFを見ながら進めた。手順書通りにやれば、とくに難しいこともない。そのまんまだ。

3種類のファームウェアを更新後、無線機のスイッチを入れる。ちょっとドキドキするわ。

やっぱり!WSJT-Xが動かん。

何気なく手順通りにやったんだが、一番最初に『リセット』なる文字があったことに、今更気が付いた。(笑 なので、FT8をやるためにせっかく設定した内容がすべて消えた。
どこをどう変えたかをちゃんと控えておけばよかったんだが、それを怠ったのがダメなところだな。

結局、2時間ほどかけて200近くあるメニューの中から、必要なものを変えていった。ふぅ~、疲れた。

そんな努力(?)をしたためか、夜は14MHzで米国東海岸といくつか交信できた。神様は見捨てていないかったのね。(笑  東海岸は1万キロ以上あるからね。カリフォルニアとかワシントンなどの西海岸は意外と近いんだ。

米国50州全てと交信すると、『WAS(Worked All States)』ってアワードがもらえる。タダじゃないけど。現在は29州をCFMしていて、残りは21州。まだまだ先は長かったんだが、遠い東海岸をこうもばたばた交信できちゃうと、明日にでも完成するのか?ま、そんなはずはないけどね。

本日の獲物は、ジョージア・ペンシルバニア・ウィスコンシン・アラバマ・メリーランドの5州。ホント、頑張ったわ。今日の5州がCFMできれば、残りは16州ってことだな。

2020年6月24日水曜日

音創り

いつもながらの暇な隠居老人。少し暑くなってきたので、体調の変化には気を付けなければいけません。老人は暑さには強い(代謝が低いので感じない)ので、宅内熱中症には気を付けなければ。

音作りと言っても、ギターじゃない。アマチュア無線での音作りだ。

いつもはデジタル通信で各国を飛び回っているんだけど、本来は電話通信が好きだ。電波形式で言えばSSBだ。昔はAMが主流だったが、今やSSBなのである。AMは50MHz帯に残っているくらいか。よく知られているのはFM。VHFやUHFで自動車などの移動通信で使われている。

電話であれば、当然マイクを通して声を出すことになる。バンドを聴いていると分かるのだが、きれいな声の人もいれば、だみ声の人もいる。もちろん人それぞれなんだろうが、マイクを通した変調がきれいだと、聴きやすい。そんなこともあって、マイクを替えてみることにした。
左側が1986年の開局以来34年間使っているアドニス社のAM-503Gだ。これはコンデンサーマイクにコンプレッサーと若干のイコライジング機能がついている。通信型と呼ばれているものだ。電池駆動で長く持つんだが、ちょっとめんどくさい。それにスイッチの動きがしぶくなってきて、そろそろ寿命だ感が否めない。

ギターの宅録用に、SHUREのSM-57ってマイクを持っている。ならば、これを使って無線用のマイクを仕立てればいいかも。ついでだから、ゲインの調整やイコライジングにも凝って、通りの良い変調を目指したい.....ってのが動機だった。

ミキサーもあるんだから、それを使えばどんなマイクも流用できる。しかし、いちいち移動して結線するのはとても面倒だ。ならば他に安くて良いものはないだろうか?
ネットを徘徊して調べてみると、非常にコンパクトで機能が豊富なものを見つけた。山口県周南市にあるファイン・オーディオってところの装置だ。これが写真右側のもの。

特別給付金ももらえたことだし、ちょっと奮発して購入した。

7MHzのSSBで試運転をして、相手局に変調の具合を聞いたところ、問題ないようだ。海外局との交信で、拾ってもらいやすくするにはイコライザーで高音を持ち上げてやる。近場で長話をするときには低音を上げてやる。そんな使い方ができるのだそう。なにやら放送局のようになってきたゾ。

マイクアームを使って、かっこよくしたかったんだが、先立つものがない。なので、以前から使っていたブームスタンドを立ててマイクを取り付けた。
電話で海外と交信できるようになるには、もう少しコンディションが上がってこないとダメなんだが、それに備えて準備をしておかなくちゃね。
最近、ときたま太陽の黒点が上がる日が出てきた。宇宙天気予報センターってところで状況が分かる。つい先日まではずーっとゼロだった。いよいよサイクル25が始まる。もうちょっとの辛抱だよ。

2020年6月23日火曜日

WSJT-Xをバージョンアップ

相変わらず自宅から外出せずに、毎日無線三昧。現役時代には、こんな日が来るとは思いもしなかったですね。有意義なのか退屈なのかよく分りませんけど、それなりに楽しんでます。

昨年の再開局以来FT8中心に無線をしてきた。FT8ってのはデジタル通信なんだけど、パソコン任せで楽して海外と交信できる優れものなんだな。

使っているソフトウェアはWSJT-X。もう一つJTDXっていうものもあるんだが、どうも表示されるフォントが好きじゃない。デコードの精度はいいらしいんだが。

ずっと使ってきたWSJT-X2.1が2.2.1にバージョンアップされたということをネットで発見した。もっと以前に、テストバージョンの存在は知っていたのだが、しばらく様子見をしてたわけだ。

大きな変更点は、次の二点かな。
1) 日本語対応になった(まだ違和感はあるけど)
2) デコードタイミングが早くなった

デコードタイミングが早くなると、今まで慌てていた次の準備に、ほんの数秒だが余裕ができる。しかし、15秒の受信終了前にデコードされて画面に表示されると、ちょっと違和感があるにはある。それでも慣れてしまえばその余裕が嬉しい。

WSJT-Xをバージョンアップしたら、いつも同時に起動させているJTAlert2.15の動きがおかしくなった。設定をあれこれ触るも、一向に元に戻ってくれない。いかんせん、設定箇所が多すぎるわ。しかたなく最新バージョンの2.16.8へこちらも上げた。その後、設定をしばらくいじくりまわして、やっと元のさやに納まった。あ~めんどくさ。

まあ、隠居老人にはたっぷり時間があるからね。

DXCCの交信エンティティー数104、LoTWでの承認は86になった。あと14でDXCCの申請ができる。近場のエンティティーはあらかた制覇しているので、ちょっと交信しづらいところしか残っていない。まあ、ぼちぼちです。

それにしてもトルコはなかなか交信できないな。なんでだろ....。