2018年5月30日水曜日

モルダウのこと

朝から雨。なので西知多産業道路の渋滞もひどかったです。このまま梅雨入りしちゃうんでしょうかね?まったくいやな季節になったものです。それでも2ヶ月ほどで終わるので、チェコの冬に比べれば、ずいぶんマシかもしれません。

日本へ帰ってきて、はや2ヶ月が過ぎようとしています。早いもんです。チェコに住んでいる時には、さほど気にもしていなかった事が、今さらになって思い出されてきます。


たまには振り返ってみたいと思います。インドは思い出したくないけど。(笑


チェコに着任した2014年。運よくプラハの春音楽祭二日目のチケットを手にすることができた。この音楽祭は毎年5月12日から始まる。この日はチェコを代表する作曲家スメタナの命日。なので、音楽祭の初日と二日目は必ずスメタナ・ホールで『わが祖国』が演奏される。


この我が祖国って交響詩はあまり有名ではないんだろうが、第2曲のヴルタヴァ、日本ではモルダウとして有名だ。プラハを南北に縦断している大きな川、チェコ語でヴルタヴァ、ドイツ語でモルダウとなる。


オーケストラの演奏でも、なかなかグッとくるものがあるんだが、日本のアーティストも意外と歌にしている。


さだまさし: 男は大きな河になれ
イルカ:いつか見る虹
斉藤和義:モルダウの流れ
平原綾香:Moldau


お勧めは平原綾香だ。機会があったら是非聴いてみて欲しい。


プラハ市内では頻繁にクラシックのコンサートが開催されている。ほぼ毎日どこかでやってる。ところが、我が祖国だけはめったにお耳にかかれない。理由は分からんのだが、チェコ人がそれだけ大切にしているんじゃないだろうか....と思っている。


ヴルタヴァ川、決してきれいな川じゃない。ドナウ川の方がよっぽどきれいだ。それでもプラハ城の下をゆったりと流れる川にスメタナの曲を思い浮かべると、ちょっとジーンとくる。

2018年5月28日月曜日

梅雨入り前ドライブ

どよ~んとしています。気温はどんどん上昇して夏に近づいてます。当然湿度もどんどん上昇中。先週の肌寒さはどこへやら。

そんな時、日曜日はそこそこ天気が良かった。午前中はあれやこれやと片付け仕事をごそごそとしていたんだが、何もせずに入梅前の日曜日を終えるのがたまらなく嫌だった。


唐突にドライブへ出かけることにした。


愛知県には二つの半島がある。細かく言えばもっとあるんだろうが、大きくは二つだ。ぼくが住んでいる知多半島と、その反対側にある渥美半島だ。


日曜日のドライブは、渥美半島一周。(笑


久しぶりに伊良湖岬から国道42号線で表浜街道を走ってみたくなったのだ。知っている人は知ってるんだろうけど、この国道42号線は浜松から和歌山まで続いている。途中は海なのに。(笑  伊勢湾横断橋の計画もどこへやら、現在はフェリーでなんとか繋がっているのだ。


衣浦海底トンネルから三河へ出て、碧南~西尾~蒲郡~豊橋~田原のルートだ。


途中、蒲郡でおなじみのむぎとろ飯の食堂で腹ごしらえをして、目指したのは、田原市のめっくんハウス。これは道の駅だ。ドライブの余禄として、道の駅めぐりもやっている。先日の出張の時にスタンプ帳をここで買ったんだが、スタンプを押し忘れてた。(笑


続いて伊良湖岬にあるクリスタル・ポルト。伊勢志摩や師崎へのフェリーターミナルだ。ここまでは国道259号線。ここから赤羽根にあるロコステーションへ向かうのは国道42号線。いよいよ表浜街道に入る。
ネットからの借り物です。
左端に見える島は『潮騒』で有名な神島。




右手に太平洋を望みながらのんびり赤羽根まで。せっかくだから....と、渥美半島の付け根に当たる潮見坂まで走る。ここは静岡県側になるけど、やっぱり道の駅がある。


潮見坂までで今日のドライブは終わり。とはいえ、まだ家まで帰らなきゃいかんけどね。

2018年5月24日木曜日

カポタスト

昨日の雨から打って変わって、雲ひとつ無いすばらしい五月晴れです。ちょっと風は強いですが、そこはAWDのインプ、めずらしく渋滞の無い産業道路をぶっ飛んできました。

カポタストを買うなんざ何年ぶりだろう。チェコにいるときから欲しかったんだが、売っているところがなかった。なのでずっと我慢してた。


十年以上は使っているヴィクター・カポ。実は二代目のダンロップ製。オリジナルのヴィクター・カポは日本に置いてあった。チェコへは二代目を持っていっていたんだが、どうしても2弦がシャープする傾向があった。他の弦は大丈夫なのに。オリジナルヴィクターと比較すると、弦側の構造がちょっと厚いというか太い。なのでフィンガーボードのカーブに沿わないのだ。オリジナルヴィクターは細いので特に感じなかった不具合だ。


そんな調弦がいちいちめんどくさいと思っていた時、あるカポタストが発売されたことを知った。


SHUBBってのはクリップタイプのカポでは老舗だ。以前はブラスのものを長く使っていたんだが、息子に強奪された。(笑 そのSHUBBから新しいカポが発売されたというのだ。その名はFine Tune Capo。名前だけでも調弦しやすそう。(笑


先日のライブでスタジオの主と会話してた時にそのカポの話になった。その主はもちろんお持ちだ。様子を聞いてみると、かなり良いらしい。いてもたってもいられなくなった僕は、火曜日に発注した。


日本では扱っているところが少ないんだが、ギターオタクで有名な新岡さんの弟さんがやっているネットショップにあることは分かっていた。調べてみると、5月末までは巾着袋がおまけについてくるらしい。『おまけ』とか『あなただけに』とかいうのに弱い僕は、速攻で発注してしまったのだ。(笑
そのネットショップは浜松市にあるから、近いもんだ。注文した翌日には届いてしまった。ちなみにお値段なんだが、なんと11,900円もする。カポとしてはたいそう高価なもんだ。ダンロップ・ヴィクターであれば、サウンドハウスで2,180で買える。なんと5倍もするんだ。こりゃ一生もんだよな。


まだ使っていないのでなんとも言えないが、音が変わらないといいんだが。


他にもカポ界のロールスロイスと呼ばれているものもある。
これなんかは2万円以上もするのだ。買えないし買う気も起きない。たかがカポだ。

2018年5月23日水曜日

SUBARU EyeSight Ver.3

予想に反して、早くから雨になりました。午後からはまとまった雨になりそうです。それでも、雨の少ないチェコに住んでいたので、雨はそれなりにいいですね

さて、SUBARU EyeSightについて。詳しいことはスバルのサイトを観てもらうとして、個人的な感想をまとめてみたいと思う。


インプレッサ全グレードに標準で装備された安全装備。これは使える。
基本的には、ステレオカメラで前方を監視して、アクセルとブレーキの制御を行う。このバージョン3からは、車線も認識してハンドルも制御してくれる。


1) 全車速追従機能付クルーズコントロール
先行車に追従して走ってくれる機能。だから、先行車が遅かったり、割り込みがあったりしても、常に先行車に追従する。なのでぶつからない。それはそれでいいんだが、遅い車に追いついた時、車速が落ちていることに気づかないことがある。これはちゃっと不便だ。スピードメーターやモニターを見てればいいんだけど。


毎朝、もっとも有効に使える機能、それは渋滞中の走行だ。クルーズコントロールをONにしておけば、先行車が止まればこちらも止まる。先行者が発進したら、クルーズコントロールスイッチを押すか、軽くアクセルを踏めば追従走行が始まる。なので、渋滞中も足は使わずに済む。ありがたいのは、渋滞中に起こりやすい追突事故が回避できることだな。


しかも、停止するときのブレーキ操作の秀逸さ。下手なドライバーのカックンブレーキとは比べ物にならないくらい、スムースに停止する。これは渋滞に限らず、信号で止まるときも同じだ。


ただし、大きなカーブで先行車が曲がると、先行車を認識しなくなることがある。追従してても、いきなりスピードが上がるとビックリするぞ。


2) アクティブレーンキープ
車線の中央を維持してくれる装置。車線をはみだすと警報が鳴るのはどの車にもついているんだが、アクティブと命名されているからハンドル操作もしてくれる。高速道路では至極便利な機能なんだが、ちょっと左に寄りすぎる傾向があるようだ。


ただし、10秒以上ハンドルを操作しないと、警告が出る。だから、ちょっとカウンターを当てる操作をしてやらないといけないが、それでも十分に使える機能だな。


これ以外にも誤発進防止機能を付いているから、年寄りにも安心・安全だと思うな。


さらにオプションで二つの機能を付けた。
スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)とサイドビューモニターだ。


1) スバルリヤビークルディテクション(後側方警戒支援システム)
車体後部に取り付けたセンサーで、後方から近づいてくる車を検知して知らせてくれる。サイドミラーを見ていれば無くてもいいんだが、あったほうが安心だ。ところでこの機能、死角を走行してくる白バイも検知してくれるんだろうか。そうだと嬉しいけどね。いつもの通勤路、西知多産業道路には白バイが多いからね。


2) サイドビューモニター
助手席側のサイドミラーにカメラが付いていて、中央のモニターに左フロント側が映し出される。つねに使う機能ではないけれど、ギリギリまで左に寄ることができて便利だ。


ざっとこんな機能なんだが、いかがだろうか。スバルは車好きのメーカーってイメージが強いんだが、年寄りにこそ使ってもらいたい機能が満載だぞ。


将来、車はこんな方向へ向かっていくんだろうな。



2018年5月21日月曜日

小松原俊ライブ

いやあ、暑かったり寒かったり、激動の週末だったような気がします。


日本へ帰ってきてから、結構なライブ三昧を続けています。
しょっぱなは竹内いちろさん。かれは京都出身で四日市市在住のギタリストだ。昔からの顔なじみ。


次に出かけたのはライブじゃなくて演奏会。爪もないのに。(笑
20分の持ち時間をD6チューニング中心に、付け爪で演奏したけど、最後の方は剥がれそうで怖かったわ。


で、真打ちはこの小松原俊のライブだった。
孤高のギタリストって表現されているけど、どんな意味だ?師弟関係がないのか?
それはともかく、僕がアコギソロに足を踏み込むきっかけになったギタリストだ。


それは20年ほども昔のこと。刈谷市でアコギフェスがあった。いわゆるギターの展示会なんだが、そこででも演奏をしてたのが彼だった。この時、ほとんどかぶりつき状態でVoyagerを見て聴いた。それはそれはショッキングなできごとだった。


以来、こんな泥沼にはまり込んでいる。


土曜日のライブは完全生音。アンプは一切通していない。


彼の得物はSomogyi MD-SKモデル。
ネットからお借りしました
不都合あれば削除しますので、ご連絡ください。
Somogyiってのは、ハンガリー出身で、現在はアメリカでギター製作を行っている、世界有数のルシアーだ。フィンガー・ピッカーの夢と言われるほど、ソロギター弾きなら必ず一度は憧れるギターのひとつだ。


MDってのはModified Dreadnoughtの略で、ドレッドノートシェイプを少し小さくアレンジしたもの。
SKってのはShun Komatsubaraのイニシャルだ。なので、ソモギの小松原俊シグネチャー・モデルということになる。


皆さんが憧れるだけあって、お値段も相当なもんだ。普通車が楽に買える。(笑


このギター、初めて生音を聴いたんだけど、これがまたすばらしい。アンプは不要なんじゃないか?と思える。そりゃ、アンプがあったほうが弾き手にとっては楽だろうけどね。


そんなライブをしっかり堪能してきた。聴きたかった『キャメル』を演奏してくれたし、言うことなしだね。最後は定番の『くじら』で締めた。


じつはこの『キャメル』、譜面は発行されていないんだ。なので弾きたくても弾けない。耳がバカなので、耳コピもできないしめんどくさい。(笑


帰りがけに小松原さんが外でタバコを吸ってたので、世間話ついでに発行してくれるようにお願いしておいた。まあ無理だと思うけど、ひょっとしたら....ってこともあるしね。

2018年5月17日木曜日

SUBARU Impreza Sport 2.0i-L AWD

今日もいい天気が続いています。やっぱりチェコに比べると湿度が高い気がするけど、まあ許容範囲です。


さて、めんどくさい題名です。


スバルってのは、第二次大戦時代は中島飛行機という社名で、陸軍の戦闘機『隼』を製造してた。後に富士重工と名前を変えて、相変わらずエアロ・スバルって軽飛行機を作ってた。その富士重工がスバルに社名を変更したのは昨年のことだった。
正式には、富士重工業株式会社からSUBARU株式会社へ変更したのだ。いきなりアルファベットの社名だぜ。


スバルのバックグラウンドが分かったところで、題名にあるインプレッサだ。
インプレッサといえば、WRC(World Rally Championship)で名を馳せたアレだ。
いい車だけど、そんなスパルタンな車には乗れないし、高価すぎて買えない。それでもスバルが好きだから、インプレッサ・スポーツってファミリー・カーに毛がはえたような車を買うのだな。


このインプレッサ・スポーツは2016年-2017年のカー・オブ・ザ・イヤーを受賞している。評価点としてはプラットフォームの一新とやっぱり安全装備の充実。安全装備は、全グレードにEyeSightを標準で装備したことだろう。なので、今回購入した車にもEyeSightは装備されている。


EyeSight(アイ・サイト)とは読んで字のごとく、目で見る。(笑
ステレオ・カメラがフロントに付いていて、これで先行車やら車線やらを認識するわけだ。人と違って、いねむりをすることもなければ、見間違いもない。融通は利かないけどね。


この車に乗り始めて半月で約1,700kmを走行した。車の全体的な性能が高いことは言うまでもないけど、EyeSightの機能を中心につづって見たい。

2018年5月15日火曜日

最後の新車

今どき、車がないと身動きがとれない。それに車が好きだから、好きな車を近くにおいておきたいってこともある。


思い起こしてみれば、会社に入社して、車を買うために一生懸命働いたものだった。そんなジジイは、年寄りになっても車は好きだ。今どきの若者は車離れが著しいと聞くけど、いったい何に興味が向いているのだろう?


最近になって最後になるだろう新車を購入した。


社会人になって初めて買った車はスバル・レオーネ・クーペRXだった。なのでってこともないんだけど、最後の車もスバルになった。Impreza Sport 2.0i-L AWDだ。


帰国する前から、どんな車にしようか....とネットを徘徊していた。いろんな候補はあったんだが、年寄り向けに安全面が充実していることを条件に探してみると、やっぱりスバルのアイ・サイトがダントツだろうと結論付けた。


2018年3月31日の朝、セントレアに到着。家にも寄らずに販売店へ駆け込んで即発注した。


この五代目インプレッサは2016年に発表されたモデルだ。2016-2017年のカー・オブ・ザ・イヤーにも輝いた車なので、ネットでも納車時期は遅いと書かれていた。だから5月末までに来ればOKだと思ってたんだが、意外や意外、4月末の納車になった。


帰国してから納車までの間は、販売店の好意で軽自動車を無料で貸し出してもらってた。


運良く連休前に納車されたもんだから、連休期間中だけで約千キロ走り回った。


次の投稿では、アイ・サイトの機能を中心に記録しておこうと思う。

2018年5月14日月曜日

雨の日曜日

インドやチェコではめったにお目にかかれなかった本格的な雨。雨は嫌いじゃないけど、せっかくの日曜日なのに、これだけ雨が降るってのはいただけない。
それでも貧乏性なので、何かしていないと過ごせない。サザエさん症候群の頃には、何もしなかった悔いが押し寄せてくるからだ。だから何かしないと気が済まないのだな。
先日、南知多の豊浜あたりで海の見える丘に平屋の新築オープンハウスって広告が入った。平屋には興味があるし、帰国したら自宅のリフォームも考えていたから、参考にしよう...との魂胆で見に行ってきた。お金が有り余っているわけではないけど、今の自宅は築70年の古い家だから、もう少し住みやすいようにしたいだけだ。しつこいようだけど、お金はない。
その新築物件を設計した会社は半田市にある。事務所は古民家に少し手を加えただけって話だったので、たいそう興味を持ったのだ。
連絡を取ってみると、午後であれば来てもらっていいってことだったので、土砂降りの中を行ってきた。 さすがに古い家だけあるので、間取りも自宅に酷似している。何をどう変えたのかってのをじっくり聞かせてもらった。これならなんとか低予算で自宅もリフォームできるんじゃないだろうか?
それでも素人考えなので、来週の土曜日にその設計会社の社長さんが自宅を見に来て、提案をしてくれることになった。う~ん、後には引けなくなってきた。(笑
この先何年かは住まなくちゃいけないので、何かしら手を入れる必要はあるのだ。効果的にやってくれそうなのは、やっぱり専門家だよ。

2018年5月11日金曜日

田原へ

昨日は田原市まで出張した。天気も良くて、仕事じゃなければ絶好のドライブ日和だった。それでも東海市から伊勢湾岸道~東名高速を経て、80kmののんびりドライブを楽しんだ。


インドへ赴任するまでは田原工場に勤務してたので、いわば古巣。懐かしいメンバーに7年ぶりの対面だった。


一応は仕事だったんだけど、一人で行ったのでそこはのんびりしたものだった。


少し早めに出発して、田原市内にある道の駅を目指した。スタンプブックを購入するためだ。無事ゲットして仕事に戻った。


16時半を回ると、某T自動車の退勤時間で大渋滞になる。なので16時頃に田原を出発して直帰した。自宅到着は17時半過ぎ。いいドライブだった。


次回の投稿で記録しておこうと思うが、帰国してすぐに車を発注、連休前に滑り込みで納車された。この田原行きも新車でのんびり。いい一日だった。

2018年5月9日水曜日

ブログ開設のご挨拶

趣味人は電池切れ....とは、なんとも情けないタイトルではある。


海外を渡り歩いてきて、つい先日、やっと日本人に戻ったばかりである。それでも還暦過ぎのジジイなので、会社では再雇用の窓際族なのだ。


だから、このブログのタイトルを決めるときにふと浮かんだ言葉が『電池切れ』だったと言うわけ。


海外に駐在してた時に、『D1歳時記』って日記を3年ほど投稿してた。帰国しちゃったから、はい、さようなら....ってのも寂しいので、更新頻度を落として新たに再出発を図ろうということだ。


楽しみにしてた日本での趣味生活を、電池が切れるまでボチボチ綴って行ってみようかなと思う。


なので、有益な情報とかためになる話とか、そんなものはありませんぜ。ジジイの与太話がいいところ。


まあ、アコースティック・ギターとかアマチュア無線とか車の話とか、ネタは尽きないから、それなりに綴って行きたいね。